イモゾウムシの求愛行動論文からオリーブアナアキゾウムシの謎…
オリーブアナアキゾウムシについて長年、謎だった行動原理について昨日コメントいただいたTさんが教えてくれた論文から大きな示唆をも…
オリーブアナアキゾウムシについて長年、謎だった行動原理について昨日コメントいただいたTさんが教えてくれた論文から大きな示唆をも…
最後に10㎜以上の雨が降ってから、そろそろ3週間。実は大丈夫だけど、今年の春に植えたばかりの苗木の葉が渇きで巻きはじめた。 …
写真の真ん中、鼻を突きだしているオリーブアナアキゾウムシ。飼育箱として使っている虫かごの中には今年捕獲したオリーブアナアキゾウ…
最近、朝の見回りで使っている3点セット。この3つと、写真にはないけど米軍仕様の小さくて、やたら明るい懐中電灯を持って畑を回ってい…
8月1日に今年に入って100匹目のオリーブアナアキゾウムシを捕獲。 だいたい梅雨明けの今頃に100匹目を突破すると、ここからは…
オリーブアナアキゾウムシ12匹捕獲。二桁突破ということで2019年最初のゾウムシフィーバー日は7月27日。 毎年、梅雨が空けて気…
オガクズ状の糞でも、このように綿状になって幹を覆うのはコウモリガの幼虫。 中いるのはこういう幼虫。 このコウ…
今日はオリーブ好き向けではなく、オリーブの果樹農家を目指すような非常に限られた人へ。少し昔の記事への感想を書いてみたい。 …