2021年オリーブアナアキゾウムシの1匹目を捕獲
2021今年のオリーブアナアキゾウムシ1匹目。冬眠から目覚めたゾウムシがオリーブの木を登り始める。1匹目に見えるけど下にもう1匹。 &n…
2021今年のオリーブアナアキゾウムシ1匹目。冬眠から目覚めたゾウムシがオリーブの木を登り始める。1匹目に見えるけど下にもう1匹。 &n…
オリーブの害虫はオリーブアナアキゾウムシだが、オリーブ畑にはオリーブアナアキゾウムシ以外のゾウムシも迷い込んでくることがある。…
いた!オリーブアナアキゾウムシ300匹目。 11年間で最多、とうとう300匹を超えた。しかもシーズン半ばの8月1日に。 …
昨日、富山でこれからオリーブの栽培を始める人たちを畑に案内したときのこと。「オリーブアナアキゾウムシの被害は富山でも発生するだ…
「10年前に家のシンボルツリーとして植えたオリーブに30個以上の穴が空いていました。どうしたらいいですか?」というコメントをブログ…
オリーブアナアキゾウムシの体の色は黒と茶色の斑模様。茶色というかベージュ、少し赤味がある明るい砂色。写真の上のゾウムシの色が…
オリーブアナアキゾウムシを捕まえるタイミングは大きく2つある。 1つは幼虫を捕まえること、もう1つは幼虫を生む成虫を…
先日アップしたオリーブアナアキゾウムシの見分け方でも紹介したAIメーカーによるオリーブアナアキゾウムシ判定。 &…
この虫はオリーブアナアキゾウムシだろうか?という質問をされることがあるが、オリーブアナアキゾウムシではないことも多い。木の根元に…
今日のオリーブアナアキゾウムシ捕獲数は8匹、ということで今年の最高記録更新。 19の畑、合計1.2ヘクタールに合わせて約500本…